近世公家社会と学問
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 近世公家社会と学問 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 佐竹朋子‖著 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版年 | 2024.1 |
| 内容紹介 | 先例や伝統を重視する因習的な世界に沈滞していた公家は、幕末になぜ浮上しえたのか。近世の公家日記を読み解き、儒学や有職研究などの学問を通じて公家が自己形成を実現させ、新しい政治主体を形成した過程を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 近世公家社会と学問 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キンセイクゲシャカイトガクモン |
| 著編者等/著者名等 | 佐竹朋子‖著 |
| 統一著者名 | 佐竹朋子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サタケトモコ |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.1 |
| 大きさ | 6,393,10p |
| 件名 | 日本-歴史-江戸時代 公家 |
| 分類 | 210.5,210.5 |
| ISBN | 978-4-642-04357-1 |
| マークNo | TRC24000087 |
| タイトルコード | 1000001640772 |
| 資料番号 | 010713907 |
| 請求記号 | 210.5/サタ キ |
| 内容紹介 | 先例や伝統を重視する因習的な世界に沈滞していた公家は、幕末になぜ浮上しえたのか。近世の公家日記を読み解き、儒学や有職研究などの学問を通じて公家が自己形成を実現させ、新しい政治主体を形成した過程を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03121 |
