日中韓のゲーム文化論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日中韓のゲーム文化論 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 楊駿驍‖編 鄧剣‖編 松本健太郎‖編 |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版年 | 2024.3 |
| 内容紹介 | いまや世界中が「ゲーム化」している。そのなかで日本、中国、韓国のゲーム文化は独特の存在感を持ち、批評も独自の発展を遂げてきた。それらの優れたゲーム批評を集成し、「東アジアのゲーム文化」を展望する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日中韓のゲーム文化論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニッチュウカンノゲームブンカロン |
| サブタイトル | なぜ、いま<東アジア・ゲーム批評>なのか |
| サブタイトルヨミ | ナゼイマヒガシアジアゲームヒヒョウナノカ |
| 著編者等/著者名等 | 楊駿驍‖編 鄧剣‖編 松本健太郎‖編 |
| 統一著者名 | 楊駿驍 鄧剣 松本健太郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨウシュンギョウ トウケン マツモトケンタロウ |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.3 |
| 大きさ | 392p |
| 件名 | ゲームソフト テレビゲーム |
| 分類 | 798.5,798.5 |
| ISBN | 978-4-7885-1836-0 |
| マークNo | TRC24008117 |
| タイトルコード | 1000001653007 |
| 資料番号 | 100974617 |
| 請求記号 | 798.5/ヨウ ニ |
| 内容細目 | 日本ゲームはいかに語られてきたか 韓国ゲーム批評の軌跡と方向 オタク論 重層化するメディアと子どもたちのリアリティ 萌えの手前、不能性に止まること スポーツゲームの組成 様式化されたシミュレーション メタゲーム的リアリズム 戦いをつくりかえるゲーム あなたは今、わたしを操っている。 ゲーム的リアリズム デジタル・ワンダーランド、あるいはハードボイルドな世界の終わり デジタルな身体、擬似生命、そしてゲーム生態学 インタラクティヴ物語の二面性 中国ゲーム史における社会思想の系譜 韓国ゲーム文化史の再構成 バースト・サーキットボード ゲームフリークはバグと戯れる |
| 内容紹介 | いまや世界中が「ゲーム化」している。そのなかで日本、中国、韓国のゲーム文化は独特の存在感を持ち、批評も独自の発展を遂げてきた。それらの優れたゲーム批評を集成し、「東アジアのゲーム文化」を展望する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03FK3 |
