戻る

グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む
著編者等/著者名等 酒井隆史‖責任編集
出版者 河出書房新社
出版年 2024.4
内容紹介 世界的ベストセラー「万物の黎明」は何が革新的なのか? 考古学・人類史・哲学などの気鋭が読み解き、ともに新たな世界の扉を開く。酒井隆史による「グレーバー入門」を併録。
種別 図書
タイトル グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む
タイトルヨミ グレーバーウェングロウバンブツノレイメイオヨム
サブタイトル 人類史と文明の新たなヴィジョン
サブタイトルヨミ ジンルイシトブンメイノアラタナヴィジョン
著編者等/著者名等 酒井隆史‖責任編集
統一著者名 酒井隆史
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サカイタカシ
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年 2024.4
大きさ 284p
件名 万物の黎明
分類 204,204
ISBN 978-4-309-22916-4
マークNo TRC24017390
タイトルコード 1000001668766
資料番号 100984426
請求記号 204/サカ ク
内容細目 グレーバーと『万物の黎明』について知っている、5、6のことがら 出来事への想像力を奪回するために 史遊び 黎明の閃光 狩猟民の知的能力の高さに憧れる私はバカなのだろうか まあるいピトビトは泥団子の何万年 なんというアブダクション!なんというファビュラシオン! アメリカの小父さん ポスト人新世の芸術における想像力と創造性 『価値論』から『万物の黎明』まで 未来の空 グレーバーの人類学が残したもの 自由と歓待 考古学にとっての『万物の黎明』、その接続・影響・未来 『万物の黎明』を少しだけ読み換える 王・奴隷・バッファ 「文明」論としての『万物の黎明』 『万物の黎明』から新しい哲学がはじまる 物語をくつがえす 不定称の思想史と歴史的アナルケーイズム 原初的自由
内容紹介 世界的ベストセラー「万物の黎明」は何が革新的なのか? 考古学・人類史・哲学などの気鋭が読み解き、ともに新たな世界の扉を開く。酒井隆史による「グレーバー入門」を併録。
種別 図書
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル