戻る

漆器からみるアイヌの社会と文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 漆器からみるアイヌの社会と文化
著編者等/著者名等 浅倉有子‖編
出版者 北海道出版企画センター
出版年 2024.3
内容紹介 各地に所蔵されるアイヌ伝世漆器の特徴と科学分析、文書史料の中からみえてくる漆器類の交易品としての経済関係など、漆器文化やアイヌ文化の受容と理解について論じる。「アイヌの漆器に関する学際的研究」の続編。
種別 図書
コレクション
タイトル 漆器からみるアイヌの社会と文化
タイトルヨミ シッキカラミルアイヌノシャカイトブンカ
著編者等/著者名等 浅倉有子‖編
統一著者名 浅倉有子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アサクラユウコ
出版者 北海道出版企画センター
出版地 札幌
出版年 2024.3
大きさ 265p 図版25p
件名 漆器 遺跡・遺物-北海道 アイヌ
分類 211,211
ISBN 978-4-8328-2402-7
マークNo TRC24017601
タイトルコード 1000001668960
資料番号 100984509
請求記号 211/アサ シ
内容細目 幕別町蝦夷文化考古館所蔵アイヌ伝世漆器の科学分析 千島列島シャスコタン島から出土した漆器の特徴と科学分析 アイヌ文化における漆器の受容について アイヌに伝わる漆工品の分析 “アイヌ漆器”を用いる和人 アイヌの漆塗り行器等の特徴と科学分析 アイヌ絵にみる漆器 近代北海道における交換品の「需用」と「無用」 明治10年代の静内アイヌに関する素描 近代初頭におけるアイヌ民族と和人との経済的関係 アイヌの漆塗り片口の特徴と科学分析 三沢市教育委員会所蔵の蛸唐草文様の漆椀について 場所請負人の経営帳簿に見る漆器
内容紹介 各地に所蔵されるアイヌ伝世漆器の特徴と科学分析、文書史料の中からみえてくる漆器類の交易品としての経済関係など、漆器文化やアイヌ文化の受容と理解について論じる。「アイヌの漆器に関する学際的研究」の続編。
種別 図書
コレクション
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル