民衆の感じる痛みに応えようとして生まれた自由大学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 民衆の感じる痛みに応えようとして生まれた自由大学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 大槻宏樹‖編集代表 片岡了‖編集代表 古市将樹‖編集代表 村田晶子‖編集代表 米山光儀‖編集代表 |
| 出版者 | エイデル研究所 |
| 出版年 | 2024.3 |
| 内容紹介 | 大正期〜昭和にかけて展開された自由大学運動。上田自由大学創設100年を記念して2022年10月に開催された「自由大学運動100周年記念東京集会」での研究報告及び寄稿論叢をまとめ、基本資料や文献目録等も収録。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 民衆の感じる痛みに応えようとして生まれた自由大学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミンシュウノカンジルイタミニコタエヨウトシテウマレタジユウダイガク |
| サブタイトル | 自由大学運動100周年記念東京集会論叢 |
| サブタイトルヨミ | ジユウダイガクウンドウヒャクシュウネンキネントウキョウシュウカイロンソウ |
| 著編者等/著者名等 | 大槻宏樹‖編集代表 片岡了‖編集代表 古市将樹‖編集代表 村田晶子‖編集代表 米山光儀‖編集代表 |
| 統一著者名 | 大槻宏樹 片岡了 古市将樹 村田晶子 米山光儀 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオツキヒロキ カタオカリョウ フルイチマサキ ムラタアキコ ヨネヤマミツノリ |
| 出版者 | エイデル研究所 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.3 |
| 大きさ | 239p |
| 件名 | 社会教育-歴史 |
| 分類 | 379.5,379.5 |
| ISBN | 978-4-87168-711-9 |
| マークNo | TRC24018199 |
| タイトルコード | 1000001670536 |
| 資料番号 | 100985548 |
| 請求記号 | 379.5/オオ ミ |
| 内容細目 | 開会の挨拶 実行委員会記録等 自由大学100周年の意義 自己構成としての自由と省察的民主主義(reflective democracy) 伊那自由大学とは何か あち自由大学の現状と課題 自由大学から現在の大学を問い直す 学びの場のつくられかた 自由大学の影響を考える 自由大学研究への期待と若干の提辞 閉会の挨拶 湯川秀樹の「自己教育」論と自由大学の理念 自由大学運動100年の歩みを受け継ぐ土壌 伊那自由大学、楯操の「歩き歩いた末」 『早稲田中学講義』に関する一考察 自由大学が紡ぐ平和と民主主義 100年前と現代をつなぐ声の響き 自由大学から考える学習のあり方 自由大学運動の精神に触れて 学びの醍醐味とは 自由大学運動100周年記念集会に参加して 平和のための学習 自由大学運動関係基本資料 自由大学理解について |
| 内容紹介 | 大正期〜昭和にかけて展開された自由大学運動。上田自由大学創設100年を記念して2022年10月に開催された「自由大学運動100周年記念東京集会」での研究報告及び寄稿論叢をまとめ、基本資料や文献目録等も収録。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03137 |
