カツオの古代学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | カツオの古代学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 三舟隆之‖編 馬場基‖編 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版年 | 2024.6 |
| 内容紹介 | 和食に欠かせないカツオ。古代には税として駿河・伊豆から都に運ばれたが、保存加工法は謎が多い。土器や木簡などを再検証し、科学技術による分析で古代の調理法を再現。今なお続くカツオ文化の基層に迫る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | カツオの古代学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カツオノコダイガク |
| サブタイトル | 和食文化の源流をたどる |
| サブタイトルヨミ | ワショクブンカノゲンリュウオタドル |
| 著編者等/著者名等 | 三舟隆之‖編 馬場基‖編 |
| 統一著者名 | 三舟隆之 馬場基 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミフネタカユキ ババハジメ |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.6 |
| 大きさ | 8,291p |
| 件名 | 食生活-日本 かつお(鰹) 日本-歴史-古代 |
| 分類 | 383.81,383.81 |
| ISBN | 978-4-642-04683-1 |
| マークNo | TRC24021270 |
| タイトルコード | 1000001675837 |
| 資料番号 | 100993088 |
| 請求記号 | 383.81/ミフ カ |
| 内容細目 | 日本列島とカツオ カツオの古代学 堝形土器とカツオ加工 古代駿河・伊豆地方における土師器堝の展開とその特質 古代におけるカツオ漁の再検討 堝形土器の考古生化学的分析からわかること 駿豆産の須恵器長頸瓶と「堅魚煎汁の容器」説 須恵器壺Gとはどのような容器か? 古代堅魚製品の再現実験 塩カツオ漬け汁の微生物学的検査からみた塩カツオの保存性 古代堅魚製品の調理再現実験 カツオ煮汁のコゲ分析からの起源類推アプローチ 鰹色利の保存性と壺G 鰹色利の粘性 栄養学からみたカツオの食文化 田子地区に伝わる潮鰹づくり 『延喜式』からみた堅魚製品 |
| 内容紹介 | 和食に欠かせないカツオ。古代には税として駿河・伊豆から都に運ばれたが、保存加工法は謎が多い。土器や木簡などを再検証し、科学技術による分析で古代の調理法を再現。今なお続くカツオ文化の基層に迫る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03138 |
