手話の法制化と聾者の言語権
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 手話の法制化と聾者の言語権 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 金澤貴之‖著 二神麗子‖著 |
| 出版者 | 生活書院 |
| 出版年 | 2024.8 |
| 内容紹介 | なぜ「手話」の法制化なのか、そしてなぜ国政レベルではなく自治体で広がりを見せたのか。手話言語条例の制定プロセスを検討し、国政レベルでの法制化の課題と「今やるべきこと」を提示する。テキストデータの引換券付き。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 手話の法制化と聾者の言語権 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シュワノホウセイカトロウシャノゲンゴケン |
| サブタイトル | そのポリティクスと課題解決への視座 |
| サブタイトルヨミ | ソノポリティクストカダイカイケツエノシザ |
| 著編者等/著者名等 | 金澤貴之‖著 二神麗子‖著 |
| 統一著者名 | 金沢貴之 二神麗子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カナザワタカユキ フタガミレイコ |
| 出版者 | 生活書院 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.8 |
| 大きさ | 358p |
| 件名 | 手話 |
| 分類 | 801.92,378.28 |
| ISBN | 978-4-86500-176-1 |
| マークNo | TRC24032081 |
| タイトルコード | 1000001694825 |
| 資料番号 | 101018802 |
| 請求記号 | 801.92/カナ シ |
| 内容紹介 | なぜ「手話」の法制化なのか、そしてなぜ国政レベルではなく自治体で広がりを見せたのか。手話言語条例の制定プロセスを検討し、国政レベルでの法制化の課題と「今やるべきこと」を提示する。テキストデータの引換券付き。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03180 |
