日本人にとって教養とはなにか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本人にとって教養とはなにか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 鈴木健一‖著 |
出版者 | 勉誠社 |
出版年 | 2024.10 |
内容紹介 | 古来、人びとはさまざまな文化や知識と触れ合う中で社会とその規範を作り上げてきた。奈良時代以前から現代にいたるまで、日本人が「人としてどう生きるか」を模索してきた歴史を、<和><漢><洋>の交錯の中から描き出す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本人にとって教養とはなにか |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンジンニトッテキョウヨウトワナニカ |
サブタイトル | <和><漢><洋>の文化史 |
サブタイトルヨミ | ワカンヨウノブンカシ |
著編者等/著者名等 | 鈴木健一‖著 |
統一著者名 | 鈴木健一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スズキケンイチ |
出版者 | 勉誠社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.10 |
大きさ | 15,351,19p |
件名 | 日本文学-歴史 漢文学-歴史 学問-歴史 |
分類 | 910.2,910.2 |
ISBN | 978-4-585-39044-2 |
マークNo | TRC24039360 |
タイトルコード | 1000001704451 |
資料番号 | 101024438 |
請求記号 | 910.2/スス ニ |
内容紹介 | 古来、人びとはさまざまな文化や知識と触れ合う中で社会とその規範を作り上げてきた。奈良時代以前から現代にいたるまで、日本人が「人としてどう生きるか」を模索してきた歴史を、<和><漢><洋>の交錯の中から描き出す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |