富山文学論集 群れ立つ峰々
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 富山文学論集 群れ立つ峰々 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 黒崎真美‖編 今村郁夫‖編 |
| 出版者 | 鷗出版 |
| 出版年 | 2024.12 |
| 内容紹介 | 金子幸代を中心とした富山の研究者らが、個性豊かなふるさと文学の魅力を紹介。生誕140年を迎えた小寺菊子論を主軸に、堀田善衞、小泉八雲、幸田文など、富山出身作家や富山にゆかりのある作家・作品を論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 富山文学論集 群れ立つ峰々 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トヤマブンガクロンシュウムレタツミネミネ |
| サブタイトル | 金子幸代名誉教授と共に歩んだ軌跡 |
| サブタイトルヨミ | カネコサチヨメイヨキョウジュトトモニアユンダキセキ |
| 著編者等/著者名等 | 黒崎真美‖編 今村郁夫‖編 |
| 統一著者名 | 黒崎真美 今村郁夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クロサキマミ イマムライクオ |
| 出版者 | 鷗出版 |
| 出版地 | 松戸 |
| 出版年 | 2024.12 |
| 大きさ | 8,312p |
| 件名 | 文学地理-富山県 小寺/菊子 金子/幸代 |
| 分類 | 910.26,910.26 |
| ISBN | 978-4-903251-22-6 |
| マークNo | TRC25003827 |
| タイトルコード | 1000001725353 |
| 資料番号 | 010857902 |
| 請求記号 | 910.26/コテ ト |
| 内容細目 | 小寺菊子と「女子文壇」「青踏」 学生思いの金子幸代先生 富山の女性文学の先駆者・小寺菊子 小寺菊子とメディアとの攻防・「ふるさと」観の変遷 小寺菊子の少女雑誌戦略 小寺菊子と鏡花 小寺菊子と同時代の作家 秋聲から菊子へ 小寺菊子の折衷性 小寺菊子の死生観 小寺菊子の労働観と小説「赤坂」における揺らぎの諸相 小寺菊子の小学校教師時代 堀田善衞「鶴のいた庭」諸相 「貧しき小学生徒」論 原典の書き込みから見る小泉八雲「常識」 幸田文「木」「崩れ」をめぐって 富山ゆかりの詩人を研究すること 本郷旧六丁目「奥長屋」の三島霜川 新発見資料瀧口修造の短歌 金子先生と演劇、映画 小寺菊子の人と作品 |
| 内容紹介 | 金子幸代を中心とした富山の研究者らが、個性豊かなふるさと文学の魅力を紹介。生誕140年を迎えた小寺菊子論を主軸に、堀田善衞、小泉八雲、幸田文など、富山出身作家や富山にゆかりのある作家・作品を論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03NF0 |
