書とはどういう芸術か
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 書とはどういう芸術か |
---|---|
著編者等/著者名等 | 石川九楊‖著 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版年 | 2025.3 |
内容紹介 | 紙と筆と墨の芸術、書。筆と紙の接点に生じる力(筆蝕)こそ書の美の核心で、文字でなく言葉を書くところに書の価値はある。甲骨文から前衛書道までを読み解き、書の表現を歴史的、構造的に解明したロングセラーに新章を追加。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 書とはどういう芸術か |
---|---|
タイトルヨミ | ショトワドウイウゲイジュツカ |
サブタイトル | 筆蝕の美学 |
サブタイトルヨミ | ヒッショクノビガク |
シリーズ名 | 中公新書 2849 |
シリーズ名ヨミ | チュウコウシンショ 2849 |
著編者等/著者名等 | 石川九楊‖著 |
統一著者名 | 石川九楊 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシカワキュウヨウ |
出版者 | 中央公論新社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2025.3 |
大きさ | 12,252p |
件名 | 書道 |
分類 | 728,728 |
ISBN | 978-4-12-102849-5 |
マークNo | TRC25011763 |
タイトルコード | 1000001737740 |
資料番号 | 010851798 |
請求記号 | S728/イシ シ |
内容紹介 | 紙と筆と墨の芸術、書。筆と紙の接点に生じる力(筆蝕)こそ書の美の核心で、文字でなく言葉を書くところに書の価値はある。甲骨文から前衛書道までを読み解き、書の表現を歴史的、構造的に解明したロングセラーに新章を追加。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EE0 |