戻る

アジア遊学 303

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル アジア遊学 303 303
出版者 勉誠社
出版年 2025.5
内容紹介 源頼朝が鎌倉の地に建立した永福寺の瓦を中心に、その形式・文様などから、生産・流通までを検証。考古学、美術史、文献史学など関連諸学からアプローチを集結し、瓦から見える「モノ」と「ヒト」の関わりを解明する。
種別 図書
タイトル アジア遊学 303 303
タイトルヨミ アジアユウガク
各巻書名 瓦から探る中世寺院
各巻書名ヨミ カワラ/カラ/サグル/チュウセイ/ジイン 中世瓦研究会‖編
出版者 勉誠社
出版地 東京
出版年 2025.5
大きさ 267p
件名 アジア
分類 302.2,302.2
ISBN 978-4-585-32549-9
マークNo TRC25021489
タイトルコード 1000001751473
資料番号 101100576
請求記号 302.2/アシ/303
内容細目 中世寺院の造営と信仰をめぐる諸研究 中三川昇さんの逝去を悼む 院政期尾張における瓦生産 相模の尾張産瓦について 伊豆・願成就院跡と周辺遺跡の中世瓦 武蔵の永福寺式瓦 常陸の永福寺式軒瓦とその周辺 三浦氏関連中世寺院の考古学的考察 武士本拠の仏像造立 武士の経塚造営 横須賀・満願寺の仏像と三浦一族 中世武蔵武士と墳墓 学芸員と特別展 源姓足利氏の造寺活動と瓦 満願寺遺跡と薬王寺遺跡 永福寺 屋根瓦からみえる永福寺の姿 土器研究からみた中世瓦 中世瓦を読み解く
内容紹介 源頼朝が鎌倉の地に建立した永福寺の瓦を中心に、その形式・文様などから、生産・流通までを検証。考古学、美術史、文献史学など関連諸学からアプローチを集結し、瓦から見える「モノ」と「ヒト」の関わりを解明する。
種別 図書
配架場所 03130

新しいMY SHOSHOのタイトル