鷗外全集 第1巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 鷗外全集 第1巻 第1巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 森林太郎‖著 |
出版者 | 鷗外全集刊行会 |
出版年 | 1923 |
種別 | 図書 |
タイトル | 鷗外全集 第1巻 第1巻 |
---|---|
タイトルヨミ | オウガイゼンシュウ |
著編者等/著者名等 | 森林太郎‖著 |
統一著者名 | 森鷗外 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリオウガイ |
出版者 | 鷗外全集刊行会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1923 |
大きさ | 791,4p |
分類 | 918.68,918.68 918.68 |
マークNo | TRC000000090105844 |
タイトルコード | 1005010218996 |
資料番号 | 00000000000005645155 |
請求記号 | 918.6/19/1 |
内容注記 | 内容:審美綱領(大村西崖同編) 審美新説 審美極致論 審美仮象論 印度審美説(大村西崖同著) 月草の叙 栅草紙の山房論文 早稲田文学の没郤理想 逍遙子と烏有先生と 早稲田文学の後没理想 エミル・ゾラが没理想 西楽と幸田氏と 罔極旋行 罔極旋行の事 外山正一氏の画論を駁す 美術論場の争闘は未だ其勝敗を決せざる乎(縁外生) 外山正一氏の画論を再評して諸家の駁説に旁及す 林忠正氏の演説 矢野文雄氏と九鬼隆一氏との美術論 読日本新聞西洋技術家論 よもの山 絵画偶評 丙申秋季画評 我国洋画の流派に就きて 再び洋画の流派に就きて ほか21編 |
種別 | 図書 |