戻る

歌舞伎・浄瑠璃

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 歌舞伎・浄瑠璃
著編者等/著者名等 諏訪春雄‖編
出版者 国書刊行会
出版年 1993.12
内容紹介 歌舞伎、浄瑠璃に関する戦後の膨大な研究文献の中から、なるべく新しい研究業績の論文を24編をとりあげて紹介する。
種別 図書
コレクション
タイトル 歌舞伎・浄瑠璃
タイトルヨミ カブキジョウルリ
シリーズ名 日本文学研究大成/
シリーズ名ヨミ ニホンブンガクケンキュウタイセイ
著編者等/著者名等 諏訪春雄‖編
統一著者名 諏訪春雄
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スワハルオ
出版者 国書刊行会
出版地 東京
出版年 1993.12
大きさ 427p
件名 歌舞伎 人形浄瑠璃
分類 774.04,774.04, 777.1,777.1 774.04, 777.1
ISBN 4-336-03086-3
マークNo TRC000000094009433
タイトルコード 1005010271516
資料番号 00000000000001473545
請求記号 774/108
内容細目 劇場を読む 方法としての戯曲 彦作座と村山座 元禄期の「芝居小屋」 初期かぶき狂言「鐘引き」考 さかさまの幽霊 荒事と金平浄るりの人形芸 視覚の構造 初代市川団十郎における家の確立 初世中村七三郎の出自 「都風流大踊」考 和事の変化 七変化と変化物 四谷怪談・似顔象嵌の合巻 屋敷方における歌舞伎上演をめぐって 元禄後-享保期大坂における芝居観客層について 禁忌の世界 浄瑠璃太夫受領に関する一考察 浄瑠璃における大序 浄瑠璃の芸と風 元禄期淡路操芝居の地方興行 「やつし」の浄瑠璃化 「妹背山婦女庭訓」成立と展開 芸能の場
内容紹介 歌舞伎、浄瑠璃に関する戦後の膨大な研究文献の中から、なるべく新しい研究業績の論文を24編をとりあげて紹介する。
種別 図書
コレクション
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル