戻る

大阪の歴史と文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 大阪の歴史と文化
著編者等/著者名等 井上薫‖編
出版者 和泉書院
出版年 1994.3
内容紹介 古代から幕末まで日本の政治・経済・文化の面で先進地帯の地位を占めてきた畿内。本書では、大阪地方が果たした歴史的役割について、16人の研究者たちがそれぞれの専門分野の研究の視点から論じ、日本史の全体像を探究する。
種別 図書
タイトル 大阪の歴史と文化
タイトルヨミ オオサカノレキシトブンカ
著編者等/著者名等 井上薫‖編
統一著者名 井上薫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イノウエカオル
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年 1994.3
大きさ 310p
件名 大阪府-歴史
分類 216.3,216.3 216.3
ISBN 4-87088-634-0
マークNo TRC000000094011927
タイトルコード 1005010272097
資料番号 00000000000001478205
請求記号 216.3/42
内容細目 難波津と古道をめぐる氏族 明治中期泉州における「解放」文芸の先駆 継体天皇と古代淀川流域の豪族 大阪の万葉 摂河泉における僧尼の動向 陶邑・ミツキ・大嘗祭 民具から見た大阪近辺の渡来氏族「その後」 平安時代の記録類における唐櫛笥 平安時代の墓所と墓寺をめぐって 南北朝期の住吉社と津守氏 戦国の城・河内高屋城 大阪地域における近世被差別部落の人口変動とその背景 在村医家の形成と儒教 幕末大坂文人社会の動向 近代初等教育の誕生 峯ヶ塚古墳の被葬者推定をめぐって
内容紹介 古代から幕末まで日本の政治・経済・文化の面で先進地帯の地位を占めてきた畿内。本書では、大阪地方が果たした歴史的役割について、16人の研究者たちがそれぞれの専門分野の研究の視点から論じ、日本史の全体像を探究する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル