戻る

枕草子

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 枕草子
著編者等/著者名等 三田村雅子‖編
出版者 有精堂出版
出版年 1994.7
内容紹介 日本文学研究資料新集。「枕草子」をめぐる従来の研究に大きな意味をもっているもの、新しい分野を開拓しているものを選択、19人による23論文を収める。文体や「語り」論、史実との対比、それぞれのテーマから奥深く追及していく。
種別 図書
タイトル 枕草子
タイトルヨミ マクラノソウシ
サブタイトル 表現と構造
サブタイトルヨミ ヒョウゲントコウゾウ
シリーズ名 日本文学研究資料新集/4
シリーズ名ヨミ ニホンブンガクケンキュウシリョウシンシュウ4
著編者等/著者名等 三田村雅子‖編
統一著者名 三田村雅子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミタムラマサコ
出版者 有精堂出版
出版地 東京
出版年 1994.7
大きさ 272p
件名 枕草子 清少納言
分類 914.3,914.3 914.3
ISBN 4-640-30953-8
マークNo TRC000000094027439
タイトルコード 1005010274758
資料番号 00000000000001082494
請求記号 910.8/26/4
内容細目 清少納言 『枕草子』類聚形式に内在する誘或性 枕草子の本質 枕草子の本質 清少納言の美意識と体験 宮廷文化を創る人 『枕草子』における「語る」文芸の成立 枕草子における自讃談 枕草子「雪山」の段の構成 『枕草子』日記的章段の「笑い」をめぐって 枕草子の<笑ひ>と<語り> 枕草子一五七段の読み 「枕草子」の“方法”について 枕草子「かへる年の二月二十余日」の段の位相 枕草子「無名といふ琵琶の御琴を」の段の時間意識 枕草子と和歌の表現構造 典型創造の意図 「たり」と「り」の世界 枕草子「木の花は」考 枕草子「見るにことなることなきものの文字に書きてことごとしきもの」考 枕草子類聚章段の性格 枕草子の虫 宮廷文学としての枕草子
内容紹介 日本文学研究資料新集。「枕草子」をめぐる従来の研究に大きな意味をもっているもの、新しい分野を開拓しているものを選択、19人による23論文を収める。文体や「語り」論、史実との対比、それぞれのテーマから奥深く追及していく。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル