戻る

前近代の日本と東アジア

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 前近代の日本と東アジア
著編者等/著者名等 田中健夫‖編
出版者 吉川弘文館
出版年 1995.1
内容紹介 二十世紀の対外関係史の研究水準を総括する論文集として、古代から幕末まで、日本・朝鮮・対馬・蝦夷地など東アジア諸地域にわたり、政治・経済・文化各方面の重要な問題を取りあげて執筆。
種別 図書
タイトル 前近代の日本と東アジア
タイトルヨミ ゼンキンダイノニホントヒガシアジア
著編者等/著者名等 田中健夫‖編
統一著者名 田中健夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タナカタケオ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 1995.1
大きさ 514p
件名 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
分類 210.182,210.182 210.18
ISBN 4-642-01298-2
マークNo TRC000000095001829
タイトルコード 1005010291023
資料番号 00000000000002320323
請求記号 210.18/105
内容細目 十五世紀日朝知識人の相互認識 幕末期の幕府の朝鮮政策 中世後期における「唐人」をめぐる意識 三浦の乱時のソウル倭館 一六世紀中期の荒唐船と朝鮮の対応 『日本一鑑』の評議 二人の皇帝 文化年間のラショア人渡来 古代難波における外交儀礼とその変遷 永楽帝期における朝鮮国王の冊封と交易 大君外交と日本国王 オランダ連合東インド会社日本商館のインドシナ貿易 以酊庵輪番僧虎林中虔 場所請負制後期のアイヌの漁業とその特質 万延元年アメリカ大統領宛て国書 幕末開港と上海貿易 吉士集団と難波 得宗家執事と内管領 ばはん禁令について 江戸幕府直轄領の性格 大名改易政策の一断面 李朝仁祖期をとりまく対外関係 寛文期の対外政策とキリシタン認識 対馬・江戸・釜山 古代日本の対外意識
内容紹介 二十世紀の対外関係史の研究水準を総括する論文集として、古代から幕末まで、日本・朝鮮・対馬・蝦夷地など東アジア諸地域にわたり、政治・経済・文化各方面の重要な問題を取りあげて執筆。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル