中世の空間を読む
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中世の空間を読む |
---|---|
著編者等/著者名等 | 五味文彦‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 1995.7 |
内容紹介 | 歴史は常に広がりを持つ空間から構成されている。中世の芸能、公家や武士の社会、信仰などの問題をその空間という切り口で捉えて、新たな中世史像を提示しようとの意欲的な論考集。「中世居館再考」他11編を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 中世の空間を読む |
---|---|
タイトルヨミ | チュウセイノクウカンオヨム |
著編者等/著者名等 | 五味文彦‖編 |
統一著者名 | 五味文彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ゴミフミヒコ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1995.7 |
大きさ | 436p |
件名 | 日本-歴史-中世 |
分類 | 210.4,210.4 210.4 |
ISBN | 4-642-02748-3 |
マークNo | TRC000000095028081 |
タイトルコード | 1005010295662 |
資料番号 | 00000000000002338408 |
請求記号 | 210.4/483 |
内容細目 | ある芸能の系譜とその空間 舞楽の中世 中世の「表」と「奥」 平安中後期の家産制的儀礼と朝廷諸部局の動員 鎌倉前期の侍所の場的特質 春日社黄衣神人の空間 中世居館再考 六波羅殿御家訓にみる都市の風景 中世鎌倉における浄土宗西山義の空間 中世貴族の祖先祭祀と祭祀空間 中世の火葬場から 中世武士論の一前提 |
内容紹介 | 歴史は常に広がりを持つ空間から構成されている。中世の芸能、公家や武士の社会、信仰などの問題をその空間という切り口で捉えて、新たな中世史像を提示しようとの意欲的な論考集。「中世居館再考」他11編を収録。 |
種別 | 図書 |