密教大系 第9巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 密教大系 第9巻 第9巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 宮坂宥勝‖[ほか]編集 |
出版者 | 法蔵館 |
出版年 | 1994 |
種別 | 図書 |
タイトル | 密教大系 第9巻 第9巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ミッキョウタイケイ |
各巻書名 | 密教の実践 |
各巻書名ヨミ | ミッキョウ ノ ジッセン 松長 有慶‖編 |
著編者等/著者名等 | 宮坂宥勝‖[ほか]編集 |
統一著者名 | 宮坂宥勝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミヤサカユウショウ |
出版者 | 法蔵館 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1994 |
大きさ | 463p |
件名 | 密教 |
分類 | 188.5,188.5 188.5 |
ISBN | 4-8318-5129-9 |
マークNo | TRC000000096151136 |
タイトルコード | 1009710006403 |
資料番号 | 00000000000004751194 |
請求記号 | 188.5/153/9 |
内容細目 | 高野山相伝の事相について インド密教における入門儀礼 野沢分派考 阿字観 大師の「禅関に限られて」とは何か 四度群書目録私考 四度加行折紙の変遷 護身法の研究 護身法 十八道の研究 台密の十八道について 成身会における三マヤ印 五悔の系譜 大師御作胎蔵次第の考察 『五輪投地次第』の作者について 胎蔵法の構成 密教経軌における器界建立観 寺門流護摩次第 真言密教における灌頂の意義 インド・ネパール等に行われている護摩(Homa) 密教儀礼におけるイメージの重層性 密教観法の研究 |
種別 | 図書 |