中世文書論の視座
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 中世文書論の視座 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 河音能平‖編 |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版年 | 1996.3 |
| 内容紹介 | 王朝・寺院の文書保管、武家文書の機能、地下文書の世界など日本の中世における文書論をまとめたもの。14人による論考を収める。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 中世文書論の視座 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウセイモンジョロンノシザ |
| 著編者等/著者名等 | 河音能平‖編 |
| 統一著者名 | 河音能平 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カワネヨシヤス |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1996.3 |
| 大きさ | 510p |
| 件名 | 日本-歴史-中世 古文書 |
| 分類 | 210.4,210.4 210.4 |
| ISBN | 4-490-20283-0 |
| マークNo | TRC96009072 |
| タイトルコード | 1009710006558 |
| 資料番号 | 004754412 |
| 請求記号 | 202.9/66 |
| 内容細目 | 中世文書論の現状と課題 会合年寄家文書から見た都市行政 李朝初期の架閣庫 日記の記録過程と料紙の利用方法 日本中世の寺院における文書・帳簿群の保管と機能 鎌倉殿御使下文の政治史的意味 鎌倉幕府の保管文書とその機能 文書の所持と機能からみた中世武士団 コーデスク・ファルケンスタイネンシスについて 戦国期幕府・守護の発給文書とその機能 「符」、その後の展開 中世海村にとっての文書主義 荘園政所における記録の作成・保管と活用 和泉国黒鳥村文書の伝来と村座・村寺 外記局の文書保管機能と外記日記 |
| 内容紹介 | 王朝・寺院の文書保管、武家文書の機能、地下文書の世界など日本の中世における文書論をまとめたもの。14人による論考を収める。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
