日本国家の史的特質 近世・近代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本国家の史的特質 近世・近代 近世・近代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 朝尾直弘教授退官記念会‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 1995.4 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本国家の史的特質 近世・近代 近世・近代 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンコッカノシテキトクシツ キンセイ |
著編者等/著者名等 | 朝尾直弘教授退官記念会‖編 |
統一著者名 | 朝尾直弘教授退官記念会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アサオナオヒロキョウジュタイカンキネンカイ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1995.4 |
大きさ | 592p |
件名 | 日本-歴史 |
分類 | 210.04,210.04 210.04 |
ISBN | 4-7842-0870-4 |
マークNo | TRC000000095020523 |
タイトルコード | 1009710006764 |
資料番号 | 00000000000004758520 |
請求記号 | 210.04/280/1 |
内容細目 | 悲田院と近江の非人番 「勤評闘争」の社会的基盤 楽市令と制札 紀州「惣国」小論 和好交渉における朝・日の立場・態度 近世「公方」論 高仁親王即位問題と紫衣事件 <公儀浦触>発給の諸段階 一七世紀、蝦夷地に漂着した朝鮮人 別子銅山の開坑と周辺幕領 寛政期畿内幕領における贈収賄とその処罰 日本開国期の「文明」と「未開」 造幣寮におけるお雇い外国人の処遇問題 民権派の諸新聞にみるロシア論 帝国憲法における天皇と輔弼責任 鉄道敷設法の成立と井上勝 防穀令事件と伊藤内閣 日露戦争前の憲政本党 幸徳秋水の「帝国主義」認識 五四運動と南潯鉄道 天皇制立憲主義論 一九三〇年代の通商政策 国際連盟における規約の普遍性と紛争解決 長崎原爆の照準点 織田信長と長島一揆 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |