よみがえる台湾文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | よみがえる台湾文学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 下村作次郎‖[ほか]編 |
出版者 | 東方書店 |
出版年 | 1995.10 |
内容紹介 | 会議責任者の一人は「軽侮され罪人扱いされてきた台湾文学が国際学術会議の場で尊厳を回復するとは」と涙を流した。94年11月、台湾・清華大学での“日本統治期台湾文学国際シンポジウム”での論文20編を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | よみがえる台湾文学 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨミガエルタイワンブンガク |
サブタイトル | 日本統治期の作家と作品 |
サブタイトルヨミ | ニホントウチキノサッカトサクヒン |
著編者等/著者名等 | 下村作次郎‖[ほか]編 |
統一著者名 | 下村作次郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シモムラサクジロウ |
出版者 | 東方書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1995.10 |
大きさ | 564p |
件名 | 台湾文学-歴史 |
分類 | 920.27,920.27 920.27 |
ISBN | 4-497-95462-5 |
マークNo | TRC000000095041523 |
タイトルコード | 1009710008733 |
資料番号 | 00000000000004950424 |
請求記号 | 920.2/99 |
内容細目 | 歴史の記憶がよみがえるとき 呉新栄『震瀛詩集』初探 社会主義思潮の影響下における郷土文学論争と台湾話文運動 <大東亜戦争>期の台湾における読書市場の成熟と文壇の成立 戦争と文壇 徴用作家たちの「戦争協力物語」 淪陥時期北京文壇の台湾作家三銃士 頼和の漢詩 頼和と台湾左翼文学の系譜 頼和の「帰家」と魯迅の「故郷」 日本人の印象の中の台湾人作家・頼和 楊逵「新聞配達夫」の成立背景 楊逵の「田園小景」と「模範村」のこと 哀しき浪漫主義者 「清秋」その遅延の構造 夢と現実 西川満と日本統治期台湾文学 「気候と信仰と持病と」論 北京時代の鍾理和 楊熾昌・風車詩社・日本詩潮 戦前台湾社会運動の発生と新文学運動の始まり |
内容紹介 | 会議責任者の一人は「軽侮され罪人扱いされてきた台湾文学が国際学術会議の場で尊厳を回復するとは」と涙を流した。94年11月、台湾・清華大学での“日本統治期台湾文学国際シンポジウム”での論文20編を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |