戻る

人類の創造へ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人類の創造へ
著編者等/著者名等 中西進‖[ほか]編集
出版者 中央公論社
出版年 1995.11
内容紹介 厖大な著作、広大な領域にまたがる梅原学を、各分野の専門家がとらえ、対決し発展させることで、人類の文化の姿を明らかにし、来るべき世紀における新しい文化の創造に示唆を与えようとする刺激的試み。
種別 図書
タイトル 人類の創造へ
タイトルヨミ ジンルイノソウゾウエ
サブタイトル 梅原猛との交点から 梅原猛古稀記念論文集
サブタイトルヨミ ウメハラタケシトノコウテンカラ ウメハラタケシコキキネンロンブンシュウ
著編者等/著者名等 中西進‖[ほか]編集
統一著者名 中西進
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカニシススム
出版者 中央公論社
出版地 東京
出版年 1995.11
大きさ 572p
件名 梅原 猛
分類 041.3,041.3 041
ISBN 4-12-002506-3
マークNo TRC000000095045702
タイトルコード 1009710009331
資料番号 00000000000004957916
請求記号 041/102
内容細目 時代の伸び縮み 分化論というパラダイム 救世観音をめぐって 万葉集における自然と人間 仏教の現代的意義 『死者の書』と『身毒丸』 「ひとつのいのち」考 底を抜かれた人面装飾付土器 王妃と馬の交接 木曾義仲 梅原猛と文学創造 日本美術に流れるアニミズム 浮世絵春画の情念 北へ・北からの比較民俗学への誘い 「日本らしさ」の存在論的基礎 再生する魂 近代産業と「無理」 日本研究のキーワードとしてのアイヌ 森と文明の旅 笑い、笑いの哲学、笑う哲学 別の思考
内容紹介 厖大な著作、広大な領域にまたがる梅原学を、各分野の専門家がとらえ、対決し発展させることで、人類の文化の姿を明らかにし、来るべき世紀における新しい文化の創造に示唆を与えようとする刺激的試み。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル