日本の名随筆 別巻66
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の名随筆 別巻66 別巻66 |
---|---|
出版者 | 作品社 |
出版年 | 1996.8 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本の名随筆 別巻66 別巻66 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノメイズイヒツ |
各巻書名 | 方言 |
各巻書名ヨミ | ホウゲン 清水 義範‖編 |
出版者 | 作品社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1996.8 |
大きさ | 249p |
件名 | 随筆-随筆集 |
分類 | 914.68,914.68 914.6 |
ISBN | 4-87893-886-2 |
マークNo | TRC000000096033005 |
タイトルコード | 1009710016659 |
資料番号 | 00000000000004691044 |
請求記号 | 914.6/1614/B-66 |
内容細目 | 簞笥 大いなる夢(抄) 方言について 「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩して私は用語について煩悶すること 木挽きのひとり言 方言辞典 浜ことばが北海道弁 雪の音 東北弁はなぜおかしいか 不思議の国のアリス 訛りと方言・文楽と志ん生 むぎゆ・おつけ・おむすび 名古屋弁できます 失くした言葉 京ことば 「勉強する」とは「負ける」こと よういわんわ 小説のなかの大阪弁 故郷の言葉 ナマそばとキ・ビール 博多弁(抄) ナマリ考 薩摩ことばと津軽弁の相似点 方言のこと 方言を考える(抄) ヒギンズ教授と坊つちやん 方言蔑視の風潮は、なぜ、いつから・「アスコ」は「アソコ」の東京訛り 方言について 方言まで訳すか、訛りまで訳すか 方言は消滅するのか 日本語考現学 全国アホ・バカ分布図の完成に向けて(抄) 私の見た大阪及び大阪人(抄) |
種別 | 図書 |
受賞情報 | 毎日出版文化賞 |
配架場所 | 034A0 |