半島・海と陸の生活と文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 半島・海と陸の生活と文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 地方史研究協議会‖編 |
出版者 | 雄山閣出版 |
出版年 | 1996.10 |
内容紹介 | 海上交通路の要地として、熊野三山をはじめとする信仰の地として古くから栄えた紀伊半島。半島を介した交流のあり方、交流に影響された半島社会の特質、半島文化の特色などを明らかにし、21世紀への新たな地域史を提示する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 半島・海と陸の生活と文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ハントウウミトリクノセイカツトブンカ |
著編者等/著者名等 | 地方史研究協議会‖編 |
統一著者名 | 地方史研究協議会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チホウシケンキュウキョウギカイ |
出版者 | 雄山閣出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1996.10 |
大きさ | 199p |
件名 | 近畿地方-歴史 紀伊半島 |
分類 | 216,216 216 |
ISBN | 4-639-01393-0 |
マークNo | TRC96039533 |
タイトルコード | 1009710021461 |
資料番号 | 004694931 |
請求記号 | 216/4 |
内容細目 | 紀伊における土器製塩について 九州出漁と半島漁民 山間地における皮田の生業 熊野地方の新田 半島社会の特質をめぐって 第四六回(和歌山)大会の記録 南方熊楠と熊野 紀南開発と県政 太平洋戦争と紀伊半島 和歌山大会を振り返って 新宮城内発見の炭納屋群とその諸問題 |
内容紹介 | 海上交通路の要地として、熊野三山をはじめとする信仰の地として古くから栄えた紀伊半島。半島を介した交流のあり方、交流に影響された半島社会の特質、半島文化の特色などを明らかにし、21世紀への新たな地域史を提示する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |