奈良平安時代史の諸相
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 奈良平安時代史の諸相 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 史聚会‖編 |
| 出版者 | 高科書店 |
| 出版年 | 1997.2 |
| 内容紹介 | 古代蝦夷、大宝官員令、長屋王の変、古代商業、永久の変、宮廷踏歌など様々な局面から奈良・平安初期の時代を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 奈良平安時代史の諸相 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナラヘイアンジダイシノショソウ |
| 著編者等/著者名等 | 史聚会‖編 |
| 統一著者名 | 史聚会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シシュウカイ |
| 出版者 | 高科書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1997.2 |
| 大きさ | 323p |
| 件名 | 日本-歴史-奈良時代 日本-歴史-平安時代 |
| 分類 | 210.35,210.35 210.35 |
| マークNo | TRC000000097010300 |
| タイトルコード | 1009710099027 |
| 資料番号 | 00000000000005172259 |
| 請求記号 | 210.35/10004 |
| 内容細目 | 日本史上の古代蝦夷 永久の変の歴史的位置 『扶桑略記』所引「役公伝」について 従駕騎兵と授刀舎人 王臣家と馬 神亀元年の紀伊国行幸について 橘三千代と長屋王の変 『鬼谷先生相人書』とその周辺 『出雲国風土記』の寺院 石上乙麻呂と橘諸兄政権 大谷大学図書館蔵『判比量論』と大安寺審祥 称徳天皇・光明皇后と飽浪宮 古代商業と女性 内裏春興殿収蔵の掛甲について 宮廷踏歌の変容とその儀礼的要素について 誦経(諷誦)からみた天皇と仏教 私日記の起筆に関する覚書 由の祓について 平安京にみる村上源氏の邸第管見 源師頼と「土御門流説」の形成 大宝官員令の復原をめぐって |
| 内容紹介 | 古代蝦夷、大宝官員令、長屋王の変、古代商業、永久の変、宮廷踏歌など様々な局面から奈良・平安初期の時代を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |