戦後保育50年史 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦後保育50年史 2 2 |
---|---|
出版者 | 栄光教育文化研究所 栄光(発売) |
出版年 | 1997.5 |
内容紹介 | 児童中心主義がどのように形成されていったか、研究者・実践者は教育課程、保育計画をどのように構築していったか、科学的文化が保育に及ぼした影響、多様化されていく保育内容の4点で構成した、我国戦後保育思想の歴史。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦後保育50年史 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴホイクゴジュウネンシ |
サブタイトル | 証言と未来予測 |
サブタイトルヨミ | ショウゲントミライヨソク |
各巻書名 | 保育内容と方法の研究 |
各巻書名ヨミ | ホイク ナイヨウ ト ホウホウ ノ ケンキュウ 柴崎 正行‖編著 |
出版者 | 栄光教育文化研究所 栄光(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 1997.5 |
大きさ | 408p |
件名 | 保育-歴史 |
分類 | 376.121,376.121 376.121 |
ISBN | 4-900767-64-6 |
マークNo | TRC97027889 |
タイトルコード | 1009710189908 |
資料番号 | 005226113 |
請求記号 | 376.1/10009/2 |
内容紹介 | 児童中心主義がどのように形成されていったか、研究者・実践者は教育課程、保育計画をどのように構築していったか、科学的文化が保育に及ぼした影響、多様化されていく保育内容の4点で構成した、我国戦後保育思想の歴史。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |