<争論>東京裁判とは何だったのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | <争論>東京裁判とは何だったのか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 五十嵐武士‖編 北岡伸一‖編 |
出版者 | 築地書館 |
出版年 | 1997.10 |
内容紹介 | 東京裁判は正義の追求に主眼があったのか。あるいは連合国にとって好都合な戦後秩序を作り出すための政治的行為であったのか。裁判のさまざまな側面を18人の研究者が徹底的に検証。シンポジウムの記録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | <争論>東京裁判とは何だったのか |
---|---|
タイトルヨミ | ソウロントウキョウサイバントワナンダッタノカ |
著編者等/著者名等 | 五十嵐武士‖編 北岡伸一‖編 |
統一著者名 | 五十嵐武士 北岡伸一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イガラシタケシ キタオカシンイチ |
出版者 | 築地書館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1997.10 |
大きさ | 251p |
件名 | 極東国際軍事裁判(1946〜1948) |
分類 | 329.67,329.67 329.67 |
ISBN | 4-8067-5591-5 |
マークNo | TRC000000097039991 |
タイトルコード | 1009710203421 |
資料番号 | 00000000000005222377 |
請求記号 | 329.6/10002 |
内容細目 | 日本の近代化とアジア・太平洋戦争 東京裁判と戦争責任 東京裁判とニュルンベルク裁判 検察の論理と裁判の展開 アメリカの対日政策と東京裁判 パル判事の論理 東条英機と石原莞爾 広田弘毅と重光葵 天皇と宮中 昭和史研究と東京裁判 戦後教育と東京裁判 中国の立場とソ連の立場 |
内容紹介 | 東京裁判は正義の追求に主眼があったのか。あるいは連合国にとって好都合な戦後秩序を作り出すための政治的行為であったのか。裁判のさまざまな側面を18人の研究者が徹底的に検証。シンポジウムの記録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |