戻る

世界のなかの日本型システム

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 世界のなかの日本型システム
著編者等/著者名等 浜口惠俊‖編著
出版者 新曜社
出版年 1998.3
内容紹介 世界の中の日本型システムの特性と機能を、客観的な視覚から学際的に究明。日本型システムをどう捉え、そしてそれは何を基盤としているかについての33論文を収める。
種別 図書
タイトル 世界のなかの日本型システム
タイトルヨミ セカイノナカノニホンガタシステム
著編者等/著者名等 浜口惠俊‖編著
統一著者名 浜口恵俊
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハマグチエシュン
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年 1998.3
大きさ 396p
件名 日本
分類 302.1,302.1 302.1
ISBN 4-7885-0632-7
マークNo TRC98015107
タイトルコード 1009810021188
資料番号 005345269
請求記号 302.1/10048
内容細目 日本型システムの成立基盤とその機能・構造的特質 ルース・ベネディクトの実像と虚像 普遍的説明と文化的説明 「文明」の問題と「文化」の問題 日本異質論と日本型ジャーナリズム 世界の中の日本型経済システム 経済発展の諸段階と社会経済システムの合理性について 非平衡体系と日本型システム 科学・技術的側面から見た日本型システム 日本型システムとシステムの自律性 メゾ・レベル・システムにおける決定の機能と様式 外来文明と日本文化 関係体と仲間意識 多様なモデルの構造的理解 アイデンティティの群雄割拠 近代日本の「教養」 いない母のイメージと人生の物語 宗教と心理的充足感 日本語表現を通して見た「察しの文化」 日本型学校モデルの現状と課題 翻訳文化の象徴としての天皇制 「普遍性のイデオロギー」を越えて
内容紹介 世界の中の日本型システムの特性と機能を、客観的な視覚から学際的に究明。日本型システムをどう捉え、そしてそれは何を基盤としているかについての33論文を収める。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル