戦後五〇年をどうみるか 上
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦後五〇年をどうみるか 上 上 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 立命館大学人文科学研究所‖編 |
出版者 | 人文書院 |
出版年 | 1998.3 |
内容紹介 | 占領と民主化、経済の復興と成長、安保体制と日本国憲法、オイルショック、冷戦終結、国際化と地球市民の時代。世紀末の時点から戦後日本の激動の50年を分析、政治・経済分野の時期区分を試み21世紀の日本の方向を探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦後五〇年をどうみるか 上 上 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴゴジュウネンオドウミルカ |
サブタイトル | 二一世紀への展望のために |
サブタイトルヨミ | ニジュウイッセイキエノテンボウノタメニ |
著編者等/著者名等 | 立命館大学人文科学研究所‖編 |
統一著者名 | 立命館大学人文科学研究所 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | リツメイカンダイガクジンブンカガクケンキュウジョ |
出版者 | 人文書院 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1998.3 |
大きさ | 408p |
件名 | 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 |
分類 | 210.76,210.76 210.76 |
ISBN | 4-409-52031-8 |
マークNo | TRC98015561 |
タイトルコード | 1009810021643 |
資料番号 | 005402946 |
請求記号 | 210.76/10010/1 |
内容細目 | 戦後史のなかの「現在」 戦後財政の発展段階 「社会主義体制論」をめぐって 世界経済の拡大と資源・エネルギー 国際金融からみた戦後五〇年 公害と環境危機の五〇年 日米関係の五〇年 日米関係法の五〇年史 日中関係をめぐって 日韓関係をめぐって 経済関係からみた日本と東南アジア 政治学の視角から 平和憲法五〇年の軌跡 戦後人権論 戦後五〇年と民法 地方自治の展開 日本経済の五〇年を如何に捉えるか 日本経済の発展と産業構造の変化 トップ・マネジメントと経営戦略の展開 日本の農業と農政の戦後五〇年 冷戦体制とポスト冷戦 |
内容紹介 | 占領と民主化、経済の復興と成長、安保体制と日本国憲法、オイルショック、冷戦終結、国際化と地球市民の時代。世紀末の時点から戦後日本の激動の50年を分析、政治・経済分野の時期区分を試み21世紀の日本の方向を探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |