戻る

落語にみる江戸の酒文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 落語にみる江戸の酒文化
著編者等/著者名等 旅の文化研究所‖編
出版者 河出書房新社
出版年 1998.4
内容紹介 「長屋の花見」「らくだ」「もう半分」「のめる」「花見酒」など、落語の中でとり上げられている江戸っ子たちの酒飲みのあり様から、落語の枠組みの中に展開する酒文化の性格を考える。
種別 図書
タイトル 落語にみる江戸の酒文化
タイトルヨミ ラクゴニミルエドノサケブンカ
著編者等/著者名等 旅の文化研究所‖編
統一著者名 旅の文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タビノブンカケンキュウジョ
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年 1998.4
大きさ 214p
件名 飲酒 落語 日本-歴史-江戸時代
分類 383.885,383.885 383.8
ISBN 4-309-24208-1
マークNo TRC98015573
タイトルコード 1009810021655
資料番号 005332309
請求記号 383.88/10006
内容細目 落語における酒文化 江戸っ子と酒 道中と酒 酔っぱらいの演じ方 「酒」にちなむおもな落語 ほろ酔い 落語における飲酒と酩酊の構造 日本酒の醸造 焼酎の蒸溜 宴席の歌
内容紹介 「長屋の花見」「らくだ」「もう半分」「のめる」「花見酒」など、落語の中でとり上げられている江戸っ子たちの酒飲みのあり様から、落語の枠組みの中に展開する酒文化の性格を考える。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル