アジア危機からの再生
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | アジア危機からの再生 | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 日本経済新聞社‖編 | 
| 出版者 | 日本経済新聞社 | 
| 出版年 | 1998.9 | 
| 内容紹介 | 破滅を避けるために日本は何をすべきか。アジア経済危機の原因、克服への対策…。改革に取り組む各国のトップリーダーが、復活への条件を探る。98年6月に行われた第4回国際交流会議の、講演と討論全体を再構成。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | アジア危機からの再生 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | アジアキキカラノサイセイ | 
| 著編者等/著者名等 | 日本経済新聞社‖編 | 
| 統一著者名 | 日本経済新聞社 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンケイザイシンブンシャ | 
| 出版者 | 日本経済新聞社 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年 | 1998.9 | 
| 大きさ | 236p | 
| 件名 | アジア-経済 | 
| 分類 | 332.2,332.2 332.2 | 
| ISBN | 4-532-14683-6 | 
| マークNo | TRC000000098039214 | 
| タイトルコード | 1009810067179 | 
| 資料番号 | 00000000000005439690 | 
| 請求記号 | 332.2/10031 | 
| 内容細目 | IMFとの合意に沿い大胆に金融改革 アジアの未来と日本の役割 アジア独自の通貨危機自衛策を 「円の国際化」を視野に日本市場を整備 結束力のなさを露呈した東アジア 「法」の管理と「情と理」の管理を融合して発展 米ハイテク企業をモデルにして成功 アジア企業の基礎体力は弱くない 経営の世界標準は皆で創り出すもの 統合進む東アジア 核軍縮へ日本主導で「緊急行動会議」 米国は全方位関与型戦略へ インド・パキスタン核軍縮は地域安全保障の視点から 香港と中国の繁栄がアジアに安定をもたらす 発展戦略を調整すれば成長持続は可能 「自制」を基本に世界共同体を 巨大企業の世界支配を警戒せよ 財政主導で経済の立て直しにめど | 
| 内容紹介 | 破滅を避けるために日本は何をすべきか。アジア経済危機の原因、克服への対策…。改革に取り組む各国のトップリーダーが、復活への条件を探る。98年6月に行われた第4回国際交流会議の、講演と討論全体を再構成。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 034B0 | 
