アジアの多文化社会と国民国家
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | アジアの多文化社会と国民国家 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 西川長夫‖[ほか]編 |
| 出版者 | 人文書院 |
| 出版年 | 1998.10 |
| 内容紹介 | 植民地の後遺症、多様な少数民族と文化・宗教・エスニシティをめぐる紛争、人権や民主主義のあり方…。多文化・多民族アジアに国民国家への道はふさわしいか。アジアの歴史と現状を見つめ、可能性を問う。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | アジアの多文化社会と国民国家 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アジアノタブンカシャカイトコクミンコッカ |
| 著編者等/著者名等 | 西川長夫‖[ほか]編 |
| 統一著者名 | 西川長夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシカワナガオ |
| 出版者 | 人文書院 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 1998.10 |
| 大きさ | 296p |
| 件名 | アジア-政治・行政 民族問題-アジア |
| 分類 | 312.2,312.2 312.2 |
| ISBN | 4-409-23030-1 |
| マークNo | TRC000000098042531 |
| タイトルコード | 1009810072354 |
| 資料番号 | 00000000000005409982 |
| 請求記号 | 312.2/10001 |
| 内容細目 | 国民国家とアジアの現在 飼い慣らされるエスニシティ、暴力化するエスニシティ 東南アジア島嶼部における港市とエスニシティ 多民族国家マレーシアにおける国民統合 複合移民社会の国民統合 アジアから世界の国民国家を考える ドイモイと文化の変化 植民地支配の歴史を越えて 中国の国民統合と「中華民族」 今日のヒンドゥー教とメディア・テクノロジー 国民国家の成立とアジア映画 タイにおける国民国家 |
| 内容紹介 | 植民地の後遺症、多様な少数民族と文化・宗教・エスニシティをめぐる紛争、人権や民主主義のあり方…。多文化・多民族アジアに国民国家への道はふさわしいか。アジアの歴史と現状を見つめ、可能性を問う。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
