景観から歴史を読む
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 景観から歴史を読む |
---|---|
著編者等/著者名等 | 足利健亮‖著 |
出版者 | 日本放送出版協会 |
出版年 | 1998.10 |
内容紹介 | 聖武天皇の都作りの意味、秀吉の「新首都」であった伏見城、家康が江戸を選んだ理由…。常とは違う日本史の一側面を、歴史地理学の手法を使って、歴史景観の残像が透けて見える地図から読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 景観から歴史を読む |
---|---|
タイトルヨミ | ケイカンカラレキシオヨム |
サブタイトル | 地図を解く楽しみ |
サブタイトルヨミ | チズオトクタノシミ |
シリーズ名 | NHKライブラリー 91 |
シリーズ名ヨミ | エヌエイチケーライブラリー 91 |
著編者等/著者名等 | 足利健亮‖著 |
統一著者名 | 足利健亮 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アシカガケンリョウ |
出版者 | 日本放送出版協会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1998.10 |
大きさ | 314p |
件名 | 日本-歴史 日本-地理 地図 |
分類 | 291,291 291.018 |
ISBN | 4-14-084091-9 |
マークNo | TRC98045956 |
タイトルコード | 1009810077740 |
資料番号 | 005443049 |
請求記号 | 291/10007 |
一般注記 | 「地図から読む歴史」(講談社学術文庫 2012年刊)に改題 |
内容紹介 | 聖武天皇の都作りの意味、秀吉の「新首都」であった伏見城、家康が江戸を選んだ理由…。常とは違う日本史の一側面を、歴史地理学の手法を使って、歴史景観の残像が透けて見える地図から読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |