中世日本の売券と徳政
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中世日本の売券と徳政 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 宝月圭吾‖著 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 1999.3 |
内容紹介 | 古文書学や社会経済史に偉大な業績を残した著者の、著書に収録されなかった論文を集成する。徳政逃れのための売券や祠堂銭の研究のほか、古文書学や荘園の検注や灌漑に関する論考などを収める。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 中世日本の売券と徳政 |
---|---|
タイトルヨミ | チュウセイニホンノバイケントトクセイ |
著編者等/著者名等 | 宝月圭吾‖著 |
統一著者名 | 宝月圭吾 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ホウゲツケイゴ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1999.3 |
大きさ | 364p |
件名 | 日本-歴史-中世 古文書 荘園 徳政令 |
分類 | 210.4,210.4 210.4 |
ISBN | 4-642-02772-6 |
マークNo | TRC99008572 |
タイトルコード | 1009910015260 |
資料番号 | 005540356 |
請求記号 | 210.4/10037 |
内容細目 | 日本の古文書 中世の伊那西岸寺の経営と無尽銭 偽文書について 伊那西岸寺の規式について 高山寺方便智院領小木曾庄について 中世検注における一・二の問題 庄園における検注使の生活実態 中世における用水池の築造について 中世売券よりみた池灌漑について 信濃国今溝庄の新史料 中世末期における土地支配関係について 熊野詣と御師の発達に就いて 中世の産業と技術 本邦占城米考 永仁徳政に関する二三の問題 信濃における近世初頭の徳政文言について 預状についての一考察 中世における売買と質 本銭返売券の発生について 醍醐寺行樹院澄恵売券とその背景 中世の祠堂銭について 候文の歴史 |
内容紹介 | 古文書学や社会経済史に偉大な業績を残した著者の、著書に収録されなかった論文を集成する。徳政逃れのための売券や祠堂銭の研究のほか、古文書学や荘園の検注や灌漑に関する論考などを収める。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |