目で見るものと心で見るもの
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 目で見るものと心で見るもの |
---|---|
著編者等/著者名等 | 谷川俊太郎‖ほか著 |
出版者 | 草思社 |
出版年 | 1999.6 |
内容紹介 | 目に見える便利さや快適さを求めても得られない真に価値あるものとは。エッセイと対談で、気鋭の学者・作家・文化人30人が、今という時代を改めて問い直す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 目で見るものと心で見るもの |
---|---|
タイトルヨミ | メデミルモノトココロデミルモノ |
著編者等/著者名等 | 谷川俊太郎‖ほか著 |
統一著者名 | 谷川俊太郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タニカワシュンタロウ |
出版者 | 草思社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1999.6 |
大きさ | 238p |
分類 | 041,041 041 |
ISBN | 4-7942-0884-7 |
マークNo | TRC000000099024005 |
タイトルコード | 1009910040050 |
資料番号 | 00000000000005269337 |
請求記号 | 041/10020 |
内容細目 | 「便利」の究極の目標ってなんだろう 日本語はどこへ行くのか オーケストラは不便がお好き? 「コンビニエントな人生」を哲学する 見えないものがこの世界を支えている 数寄の空間に古代人の理想郷が見える 地図の余白に世界を夢見て 見えないものを見ようとする「虫屋」の情熱 人工的な快適さと引きかえに失った贅沢 「快適」と「不快」の病理について 快適なハイウェイを科学する 気持ちのいい言葉をめぐって 誰にも似ていない「あなた」に出逢うために 「似ていなさ」はヨーロッパ・ユーモアの素 どこまで似ている?ヒトとサル 似ている顔はどうして面白いんだろう スケールの違うものとの出逢いをめぐって 大宇宙は限りなく小さなものへと続く 「サイズ」から動物を考える 大きな衛星を運ぶ小さなエンジン 滅んでしまったものこそ懐かしい 薔薇を愛する心の変遷史 日本人の時間感覚はどう変わったか 便利から遠く離れた優雅な生活 |
内容紹介 | 目に見える便利さや快適さを求めても得られない真に価値あるものとは。エッセイと対談で、気鋭の学者・作家・文化人30人が、今という時代を改めて問い直す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |