批評集成・源氏物語 第4巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 批評集成・源氏物語 第4巻 第4巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 秋山虔‖監修 島内景二‖編集 小林正明‖編集 鈴木健一‖編集 |
出版者 | ゆまに書房 |
出版年 | 1999.5 |
内容紹介 | 近世から現代にかけて、人々は源氏物語になにを見出してきたのか。戦時下の弾圧資料を含め、各時代・世代の文学とその周辺領域の多彩な論考を集成し、源氏物語の本質に迫る。第4巻は「源氏物語」の生命力に迫る、近代の創見。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 批評集成・源氏物語 第4巻 第4巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒヒョウシュウセイゲンジモノガタリ |
各巻書名 | 近代の創見 |
各巻書名ヨミ | キンダイ ノ ソウケン |
著編者等/著者名等 | 秋山虔‖監修 島内景二‖編集 小林正明‖編集 鈴木健一‖編集 |
統一著者名 | 秋山虔 島内景二 小林正明 鈴木健一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アキヤマケン シマウチケイジ コバヤシマサアキ スズキケンイチ |
出版者 | ゆまに書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1999.5 |
大きさ | 516p |
件名 | 源氏物語 紫式部 |
分類 | 913.36,913.36 913.36 |
ISBN | 4-89714-634-8 |
マークNo | TRC000000099024108 |
タイトルコード | 1009910040153 |
資料番号 | 00000000000005348081 |
請求記号 | 913.36/10043/4 |
内容細目 | 文章としての中古文 タチアーナの源氏日記 源氏物語について 草木を愛し自然を喜ぶ 日本の創意 細雪映画化の限界 谷崎潤一郎訳源氏物語 源氏物語開口 はじめて源氏を読む人のために 「源氏物語」の現代的意義 紫式部 源氏物語 死をめぐる美 源氏物語の風土 光源氏物語の端緒の成立 花暦学的空間 イデオロギーとしての「もののあわれ」 「みやび」の構造 末摘花 花散る里 夢の浮橋 浮舟 源氏供養 源氏の君の最後の恋 石山寺の月 <紫上>上演詞章 海外における『源氏物語』 アーサー・ウェイリーとジャック君 残照の人 『源氏物語』を読んで わが源氏物語像 源氏物語英訳苦労日記 源氏物語の本質 フランス人から見た源氏物語 眠れる森の大和撫子 西暦一千年の日本の偉大なる女流作家 万葉・枕・源氏 源氏物語に就いて |
内容紹介 | 近世から現代にかけて、人々は源氏物語になにを見出してきたのか。戦時下の弾圧資料を含め、各時代・世代の文学とその周辺領域の多彩な論考を集成し、源氏物語の本質に迫る。第4巻は「源氏物語」の生命力に迫る、近代の創見。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |