戻る

人類にとって戦いとは 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人類にとって戦いとは 2 2
著編者等/著者名等 国立歴史民俗博物館‖監修
出版者 東洋書林
出版年 1999.6
内容紹介 馬に乗り、弓矢・鉄砲を携えて、ヒトは組織的な戦いをはじめる…。弥生時代の戦いの諸問題や近世後期の日本における洋式兵学の導入、『信長公記』に見る戦いの研究など、人類にとっての「戦い」を学際的に研究する。
種別 図書
タイトル 人類にとって戦いとは 2 2
タイトルヨミ ジンルイニトッテタタカイトワ
各巻書名 戦いのシステムと対外戦略
各巻書名ヨミ タタカイ ノ システム ト タイガイ センリャク 松木 武彦‖編 宇田川 武久‖編
著編者等/著者名等 国立歴史民俗博物館‖監修
統一著者名 国立歴史民俗博物館
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コクリツレキシミンゾクハクブツカン
出版者 東洋書林
出版地 東京
出版年 1999.6
大きさ 304p
件名 戦争-歴史
分類 209,209 209
ISBN 4-88721-333-6
マークNo TRC000000099024829
タイトルコード 1009910041596
資料番号 00000000000005534771
請求記号 209/10011/2
内容細目 戦いのシステムと対外戦略 弥生時代の戦いに関する諸問題 古墳時代の武装と戦闘 律令軍制と国衙軍制 戦いのシステムと対外戦略 軍拡に生きた鉄炮鍛冶 日本中世の戦闘 『信長公記』に見る戦いの研究 近世後期の日本における洋式兵学の導入
内容紹介 馬に乗り、弓矢・鉄砲を携えて、ヒトは組織的な戦いをはじめる…。弥生時代の戦いの諸問題や近世後期の日本における洋式兵学の導入、『信長公記』に見る戦いの研究など、人類にとっての「戦い」を学際的に研究する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル