歴史地理学と地籍図
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 歴史地理学と地籍図 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 桑原公徳‖編著 |
出版者 | ナカニシヤ出版 |
出版年 | 1999.10 |
内容紹介 | 土地の所有関係や売買に際しての重要な資料である地籍図の研究、およびそれを利用した論文集。「地租改正地引絵図作成技術とその伝習について」「地形環境と土地割」など28論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 歴史地理学と地籍図 |
---|---|
タイトルヨミ | レキシチリガクトチセキズ |
著編者等/著者名等 | 桑原公徳‖編著 |
統一著者名 | 桑原公徳 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クワバラタダノリ |
出版者 | ナカニシヤ出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1999.10 |
大きさ | 399p |
件名 | 日本-地理 日本-地図 |
分類 | 291,291 291.018 |
ISBN | 4-88848-359-0 |
マークNo | TRC99043883 |
タイトルコード | 1009910073583 |
資料番号 | 005660691 |
請求記号 | 291/クワ レ |
内容細目 | 地租改正地引絵図作成技術とその伝習について 京都における明治二年作製の番組別町絵図について 滋賀県下における明治期作製の地籍図 山口県における地租改正と絵図・地籍図の特性 旧島根県における明治前期作成地籍図の画像データベースとその活用 伏見城下町の原初プランと大津街道 地籍図に示された明治前中期の鳥取城下町 北野上七軒町の町並景観 京都の町家と町並 古代正倉院と中世城館 旧大和川河床における新田の景観変遷 漁村空間の構成に関する地理学的研究への一試論 地籍図からみた中国山地のタタラ製鉄 微地形と埋没微地形 地形環境と土地割 長岡京域低地部における完新世の古環境復原 河内「古市大溝」再考 静清平野の条里遺構調査からの問題提起 平安京街路の地割遺構 近江の荘園と村落に関する覚書 京都大学文学部博物館蔵「京都惣曲輪御土居絵図」の基礎的考察 綾部藩における歴史的領域の空間構造 絵図にみる大和国忍海郡兄川水系の水郷と近世村 江戸期における近江の名所 筑前怡土郡における幕府領と福岡藩領の境界列石 近代北海道における会社移民の一考察 再考「明治二十九年七月岐阜県水害概況図」 近畿各県の変遷と「地租改正人民心得書」 |
内容紹介 | 土地の所有関係や売買に際しての重要な資料である地籍図の研究、およびそれを利用した論文集。「地租改正地引絵図作成技術とその伝習について」「地形環境と土地割」など28論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |