旅の古代史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 旅の古代史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 森浩一‖編 門脇禎二‖編 |
| 出版者 | 大巧社 |
| 出版年 | 1999.12 |
| 内容紹介 | 古代、人びとはどのような旅をしていたのか。日本各地の発掘調査から明らかにされてきた古代の交通の姿。道・橋・駅・関・布施屋などの実態を通してその核心に迫る。98年第6回春日井シンポジウムでの発表をまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 旅の古代史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タビノコダイシ |
| サブタイトル | 道・橋・関をめぐって |
| サブタイトルヨミ | ミチハシセキオメグッテ |
| シリーズ名 | 春日井シンポジウム/第6回 |
| シリーズ名ヨミ | カスガイシンポジウム6 |
| 著編者等/著者名等 | 森浩一‖編 門脇禎二‖編 |
| 統一著者名 | 森浩一 門脇禎二 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリコウイチ カドワキテイジ |
| 出版者 | 大巧社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1999.12 |
| 大きさ | 335p |
| 件名 | 交通-日本 日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本 |
| 分類 | 682.1,682.1 682.1 |
| ISBN | 4-924899-38-0 |
| マークNo | TRC99050539 |
| タイトルコード | 1009910084091 |
| 資料番号 | 005646534 |
| 請求記号 | 682.1/モリ タ |
| 内容細目 | 古代の交通制度と道路 尾張の古道復原 近江の交通・陸路と水路 「おおやけの旅」と「わたくしの旅」 国司の旅・役民の旅 古代人と旅 古代の旅 日本の橋 漢・唐代の橋 朝鮮の橋 橋と渡し 鈴鹿関・不破関・愛発関 関と布施屋 古代交通覚書 常用の馬具と儀式用の馬具 |
| 内容紹介 | 古代、人びとはどのような旅をしていたのか。日本各地の発掘調査から明らかにされてきた古代の交通の姿。道・橋・駅・関・布施屋などの実態を通してその核心に迫る。98年第6回春日井シンポジウムでの発表をまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
