苦悩する「科学」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 苦悩する「科学」 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 田近伸和‖著 |
出版者 | ぶんか社 |
出版年 | 2000.2 |
内容紹介 | 「現代科学」は人類をどこに導くのか。解体期を迎えた現代科学の、「新しい知」の構築へと挑み続ける、日本を代表する科学者22名へのインタビューを土台に構成する。『ワイアード』連載をまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 苦悩する「科学」 |
---|---|
タイトルヨミ | クノウスルカガク |
サブタイトル | 22人の最先端科学者が挑む“神の領域” |
サブタイトルヨミ | ニジュウニニンノサイセンタンカガクシャガイドムカミノリョウイキ |
著編者等/著者名等 | 田近伸和‖著 |
統一著者名 | 田近伸和 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タジカノブカズ |
出版者 | ぶんか社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2000.2 |
大きさ | 316p |
件名 | 科学 |
分類 | 404,404 404 |
ISBN | 4-8211-0699-X |
マークNo | TRC000000000002453 |
タイトルコード | 1009910095729 |
資料番号 | 00000000000005662721 |
請求記号 | 404/タシ ク |
内容細目 | ゲノムで読み解く「私」の謎 “21世紀の宝探し”高温超伝導の謎 「生物的時間」が教えるヒトらしい生き方 「クローン人間」で問われる生命倫理 プラス思考だから暴けた高血圧の「黒幕」の正体 動脈硬化は体内の「ゴミ処理問題」 21世紀の扉を開く「カオス」の創造性 二律背反的思考を超えるカオス理論 自然の「複雑さ」に迫るフラクタル理論 情報処理法を自己創出する「脳型コンピュータ」 「動物的なカン」も身につけた“ニューロコンピュータ” 「記憶の謎」の解明に迫る脳研究の最先端 “新たな進化”の実験を試みる「人工生命」と「人工脳」 バーチャル・リアリティ技術が生む“空間型コンピュータ” 「ロボティクス+ネットワーク」が切り拓く未来社会 「顔学」が予見する21世紀のコミュニケーション 昆虫に学ぶマイクロマシンの世界 原子を1個ずつ操作する「アトムクラフト」の技術 次々と別の宇宙が誕生する多重宇宙論 「ゆらぎ」が語る宇宙誕生の秘密 レーザー核融合で実現を目指す“究極のエネルギー” “30億文字”の情報解読に挑む「ヒトゲノムプロジェクト」 |
内容紹介 | 「現代科学」は人類をどこに導くのか。解体期を迎えた現代科学の、「新しい知」の構築へと挑み続ける、日本を代表する科学者22名へのインタビューを土台に構成する。『ワイアード』連載をまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |