日本のPL法を考える
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本のPL法を考える |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 杉本泰治‖著 |
| 出版者 | 地人書館 |
| 出版年 | 2000.2 |
| 内容紹介 | PL法(製造物責任法)訴訟は期待されていたほど増えていない。その要因を法律家・科学技術者間の構造的乖離現象と、日本社会における法体系の閉鎖性にあると見て、PL法の実像に迫る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本のPL法を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンノピーエルホウオカンガエル |
| サブタイトル | 市民と科学技術の目で見た製造物責任法 |
| サブタイトルヨミ | シミントカガクギジュツノメデミタセイゾウブツセキニンホウ |
| 著編者等/著者名等 | 杉本泰治‖著 |
| 統一著者名 | 杉本泰治 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スギモトタイジ |
| 出版者 | 地人書館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2000.2 |
| 大きさ | 236p |
| 件名 | 製造物責任 |
| 分類 | 324.55,324.55 324.55 |
| ISBN | 4-8052-0644-6 |
| マークNo | TRC00004840 |
| タイトルコード | 1009910100071 |
| 資料番号 | 005663745 |
| 請求記号 | 324.5/10015 |
| 内容紹介 | PL法(製造物責任法)訴訟は期待されていたほど増えていない。その要因を法律家・科学技術者間の構造的乖離現象と、日本社会における法体系の閉鎖性にあると見て、PL法の実像に迫る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
