戻る

落語にみる江戸の食文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 落語にみる江戸の食文化
著編者等/著者名等 旅の文化研究所‖編
出版者 河出書房新社
出版年 2000.2
内容紹介 「時そば」「二番煎じ」「粗忽長屋」「ふぐ鍋」「甲府ィ」「素人鰻」「目黒のさんま」「蕎麦の殿様」…。江戸の食の風景を落語から読み取り、江戸の風俗とそこからうかがい知れる日本文化の型を明らかにする。
種別 図書
タイトル 落語にみる江戸の食文化
タイトルヨミ ラクゴニミルエドノショクブンカ
著編者等/著者名等 旅の文化研究所‖編
統一著者名 旅の文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タビノブンカケンキュウジョ
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年 2000.2
大きさ 214p
件名 食生活-歴史 落語 日本-歴史-江戸時代
分類 383.81,383.81 383.8
ISBN 4-309-24224-3
マークNo TRC00007076
タイトルコード 1009910103309
資料番号 005669601
請求記号 383.81/10024
内容細目 落語での「飲み食い」の演じ方 日常の食材と料理 食器の流行り廃り 「食」にちなむおもな落語 江戸の食べ物屋 道中の食事 権力者と「食」の政治学 「江戸前」の食材
内容紹介 「時そば」「二番煎じ」「粗忽長屋」「ふぐ鍋」「甲府ィ」「素人鰻」「目黒のさんま」「蕎麦の殿様」…。江戸の食の風景を落語から読み取り、江戸の風俗とそこからうかがい知れる日本文化の型を明らかにする。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル