金銀山史の研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 金銀山史の研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小菅徹也‖編 |
出版者 | 高志書院 |
出版年 | 2000.6 |
内容紹介 | 日本鉱山史研究の上からも重要視される佐渡に在住する研究者が中心となり、全国の研究者と連携しながら研究に勤しむ「日本ゆり板の会」が、創立20周年を機に研究成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 金銀山史の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | キンギンザンシノケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 小菅徹也‖編 |
統一著者名 | 小菅徹也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コスゲテツヤ |
出版者 | 高志書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2000.6 |
大きさ | 413p |
件名 | 金山-歴史 佐渡島 |
分類 | 562.1,562.1 562.1 |
ISBN | 4-906641-37-7 |
マークNo | TRC000000000026123 |
タイトルコード | 1009910132755 |
資料番号 | 00000000000005766845 |
請求記号 | 562.1/10003 |
内容細目 | 佐渡西三川砂金山の総合研究 戦国期における上杉氏の越中在番体制とその展開 西三川川流域に産する漂砂金の研究 佐渡「川上家文書」に記される牛皮の使用目的をめぐって 越後黄金山の地質と鉱床 いわゆる越後国黄金山と山城 鉱山伝説と越後黄金山 飛驒の金銀山と山城 新大陸における水銀混汞法の開発と発展 古代前期における佐渡の支配関係 鎌倉時代の佐渡 戦国大名と国人 越後国の古代交通路に関する若干の私見 戦国期の古道 江戸時代の越後・佐渡と茶の道 佐渡奉行所跡 |
内容紹介 | 日本鉱山史研究の上からも重要視される佐渡に在住する研究者が中心となり、全国の研究者と連携しながら研究に勤しむ「日本ゆり板の会」が、創立20周年を機に研究成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |