日本の哲学 第1号
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の哲学 第1号 第1号 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本哲学史フォーラム‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2000.11 |
内容紹介 | 視点の違いから生まれる対話を通して思想は本当の意味で創造的になるという意図をこめた論考を収録。第1号は、西田幾多郎の思索を今日の視点から見直し、対話の手がかりとしていく。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 日本の哲学 第1号 第1号 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノテツガク |
各巻書名 | 特集西田哲学研究の現在 |
各巻書名ヨミ | ニシダ テツガク ケンキュウ ノ ゲンザイ |
著編者等/著者名等 | 日本哲学史フォーラム‖編 |
統一著者名 | 日本哲学史フォーラム |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンテツガクシフォーラム |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2000.11 |
大きさ | 119p |
件名 | 日本思想 |
分類 | 121.05,121.05 121.05 |
郷土分類 | 121.9 |
ISBN | 4-8122-0030-X |
マークNo | TRC00053992 |
タイトルコード | 1009910179791 |
資料番号 | 005840277 |
請求記号 | K121.9/1134 |
内容細目 | 日本の哲学 超越論的媒体性としての自覚 西田幾多郎の宗教思想 場所 佐藤康邦・清水正之・田中久文編『甦る和辻哲郎』 西田哲学の東洋的性格 中川久定先生「デカルトと西田—二つの哲学の言語的前提」に寄せて 西田幾多郎全集未収載テクスト「日本的なものを見出す必要」 高島元洋著『日本人の感情』 西田幾多郎とT・H・グリーン |
内容紹介 | 視点の違いから生まれる対話を通して思想は本当の意味で創造的になるという意図をこめた論考を収録。第1号は、西田幾多郎の思索を今日の視点から見直し、対話の手がかりとしていく。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03NA1 |