戻る

雑誌『太陽』と国民文化の形成

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 雑誌『太陽』と国民文化の形成
著編者等/著者名等 鈴木貞美‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2001.7
内容紹介 国際日本文化研究センターでの共同研究をもとにした、初の本格的な『太陽』研究。明治28年から昭和3年まで刊行された総合雑誌の検討を通じて、文化研究に新たなシーンを拓く。
種別 図書
タイトル 雑誌『太陽』と国民文化の形成
タイトルヨミ ザッシタイヨウトコクミンブンカノケイセイ
著編者等/著者名等 鈴木貞美‖編
統一著者名 鈴木貞美
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スズキサダミ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2001.7
大きさ 616,18p
件名 太陽(雑誌)
分類 051.3,051.3 051
ISBN 4-7842-1077-6
マークNo TRC000000001038604
タイトルコード 1009910247024
資料番号 00000000000006142822
請求記号 051.3/10001
内容細目 明治期『太陽』の沿革、および位置 大正初期の総合雑誌と「婦人問題」 近代の法とメディア 初期『太陽』に見る明治写真術の展開 明治出版界の光と闇 編集者大橋乙羽 『太陽』英文欄 編輯主幹・浮田和民の位置 初期『太陽』に見るアメリカ像 日清戦争直後における対中国観及び日本人のセルフイメージ 博文館『太陽』と朝鮮 一九世紀末葉日本における海洋認識の諸類型 余白欄のアジア主義 明治期『太陽』に国民国家主義の変遷を読む 一九世紀末日本における科学主義と国家主義の結びつき 国定教科書問題と『太陽』 明治期『太陽』の翻訳文学紹介をめぐって 『太陽』に読む明治日本のドイツ文明批評と自己探究 『太陽』はトルストイ「日露非戦論」を如何に伝えたか 総合雑誌『太陽』と『女学雑誌』に見られる恋愛観 増刊「近時之婦人問題」と家庭の理念 『太陽』創刊号の反響
内容紹介 国際日本文化研究センターでの共同研究をもとにした、初の本格的な『太陽』研究。明治28年から昭和3年まで刊行された総合雑誌の検討を通じて、文化研究に新たなシーンを拓く。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル