戻る

サイケデリックスと文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル サイケデリックスと文化
著編者等/著者名等 武井秀夫‖編 中牧弘允‖編
出版者 春秋社
出版年 2002.2
内容紹介 向精神性植物アルカロイドは古来さまざまな民族に用いられ、現代では深刻な反社会的要因ともなっている。国立民族学博物館における共同研究「ドラッグ文化の諸相」から生まれた、幻覚剤と人間の関わりをめぐる刺激的な論考集。
種別 図書
タイトル サイケデリックスと文化
タイトルヨミ サイケデリックストブンカ
サブタイトル 臨床とフィールドから
サブタイトルヨミ リンショウトフィールドカラ
著編者等/著者名等 武井秀夫‖編 中牧弘允‖編
統一著者名 武井秀夫 中牧弘允
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タケイヒデオ ナカマキヒロチカ
出版者 春秋社
出版地 東京
出版年 2002.2
大きさ 296,29p
件名 文化人類学 麻薬
分類 389.04,389.04 389.04
ISBN 4-393-29150-6
マークNo TRC000000002006456
タイトルコード 1009910296036
資料番号 00000000000006048458
請求記号 389/10045
内容細目 精神拡張性ドラッグによる治療体験 呪術医へのイニシエーション過程 生き方としての「ドラッグ」あるいは「超越」の向こう側 神が与えた植物 ペヨーテ幻覚とウィチョール族の思考様式 サイケデリック体験と宗教体験のはざま ラスタファリアンのガンジャ文化 修行と薬物イニシエーション 鬼に会う薬 シャーマニズムと向精神性植物使用の通文化比較 幻覚剤と治療
内容紹介 向精神性植物アルカロイドは古来さまざまな民族に用いられ、現代では深刻な反社会的要因ともなっている。国立民族学博物館における共同研究「ドラッグ文化の諸相」から生まれた、幻覚剤と人間の関わりをめぐる刺激的な論考集。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル