戻る

編年体大正文学全集 第11巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 編年体大正文学全集 第11巻 第11巻
出版者 ゆまに書房
出版年 2002.7
種別 図書
タイトル 編年体大正文学全集 第11巻 第11巻
タイトルヨミ ヘンネンタイタイショウブンガクゼンシュウ
各巻書名 大正十一年 1922
各巻書名ヨミ 志賀/直哉‖著者代表 日高/昭二‖編
出版者 ゆまに書房
出版地 東京
出版年 2002.7
大きさ 639p
分類 918.6,918.6 918.6
ISBN 4-89714-900-2
マークNo TRC02037631
タイトルコード 1009910342889
資料番号 006211650
請求記号 918.6/10015/11
内容注記 内容:暗夜行路(後篇) 志賀直哉著. 黒髪 近松秋江著. 藪の中 芥川竜之介著. 息子 小山内薫著. 一枚看板 小島政二郎著. 性慾の触手 武林無想庵著. 雪解 永井荷風著. 光を掲ぐる者 荒畑寒村著. 根津権現裏(抄) 藤沢清造著. お国と五平 谷崎潤一郎著. 友を売る 新井紀一著. 朝なき家 鷹野つぎ著. 山恋ひ 宇野浩二著. 人間万歳 武者小路実篤著. 海神丸 野上弥生子著. カステラ 伊藤貴麿著. 五右衛門風 千葉省三著. 月夜と眼鏡 小川未明著. 柿丸と梨丸 吉田絃二郎著. 家庭用児童劇 坪内逍遙著. 宣言一つ 有島武郎著. 第四階級の文学 平林初之輔著. 朝鮮の美術 柳宗悦著. 阿部次郎氏の人格主義を難ず 竹内仁著. 芥川氏の『藪の中』その他 宮島新三郎著 ほか62編
内容細目 暗夜行路 黒髪 藪の中 息子 一枚看板 性慾の触手 雪解 光を掲ぐる者 根津権現裏(抄) お国と五平 友を売る 朝なき家 山恋ひ 人間万歳 海神丸 カステラ 五右衛門風 月夜と眼鏡 柿丸と梨丸 家庭用児童劇 宣言一つ 第四階級の文学 朝鮮の美術 阿部次郎氏の人格主義を難ず 芥川氏の『藪の中』その他 駄駄主義の研究 巴里だより 「狂乱」楽屋話 未来派の勝利 突飛なる詩派に就て 無産階級運動の方向転換 お国と五平 森鷗外先生の追憶 宗教のために弁ず ダダの話 新独逸の新文芸運動 万国美術展覧会の新運動 現代作家の文章を論ず 今の探偵と昔の捕り物 文壇の一年間 本年劇壇の記憶 思想の人 しゃぼん玉 米久の晩餐 言葉 短章十七(抄) 砂山 軍隊 緑色の笛 題のない歌 艶かしい墓場 仏蘭西薔薇の香料 白い狼 昆虫標本(抄) 歩む人 忘春 溜息 我が家の花 我が家の花 いづこに 秋の水溜り 琉球雑詠(抄) 詩法 記憶 ぼくの帽子 蠟人形 洗濯 朝猟に 刻銘 浴泉消息 別離 竜胆の花 炎の花 合奏 金亀子 無限久 街上の歓声 装甲弾機 炎へる 反抗 奈良五十首 炉上の雪(抄) 涕涙行 うたかた 隠棲雑詠 若き日の歌 短歌 二月 故郷 樹影 月影 近詠 冬雑詠 富士の歌 きさらぎ 富士山の歌 太秦の牛祭 土用明け 胆吹登山の歌 若葉 悲愁 短歌 短歌 短歌 短歌 短歌 短歌 初夏即事 ホトトギス巻頭句集 山廬集(抄) 八年間(抄) 大正十一年 雑草(抄)
種別 図書
配架場所 03KK2

新しいMY SHOSHOのタイトル