ネイティヴ・アメリカンの文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ネイティヴ・アメリカンの文学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 西村頼男‖編著 喜納育江‖編著 |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版年 | 2002.7 |
内容紹介 | アメリカ先住民が1960年代後半を境に自らの声を表現し始めた。ヨーロッパからの侵略以降続いた異文化接触のもたらした文化から独自の文化への発展の軌跡をたどる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ネイティヴ・アメリカンの文学 |
---|---|
タイトルヨミ | ネイティヴアメリカンノブンガク |
サブタイトル | 先住民文化の変容 |
サブタイトルヨミ | センジュウミンブンカノヘンヨウ |
シリーズ名 | MINERVA英米文学ライブラリー 11 |
シリーズ名ヨミ | ミネルヴァエイベイブンガクライブラリー 11 |
著編者等/著者名等 | 西村頼男‖編著 喜納育江‖編著 |
統一著者名 | 西村頼男 喜納育江 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシムラヨリオ キナイクエ |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2002.7 |
大きさ | 260,14p |
件名 | アメリカ文学 アメリカ インディアン |
分類 | 930.29,930.29 930.29 |
ISBN | 4-623-03637-5 |
マークNo | TRC02038919 |
タイトルコード | 1009910344937 |
資料番号 | 006093165 |
請求記号 | 930.29/10029 |
内容細目 | アメリカ先住民 捕囚という名の《異文化理解》 先住民文化再生への視座 北米インディアン口承文学の伝統と『ブラックエルクは語る』 インディアン……そしてアメリカ人 草が生い茂り、川が流れる限り 極限で見る夢 ヴィゼナーのトリックスター小説 風景の言葉 共生への誘い アメリカ先住民の身体と物語 チカーノ・アパッチの肖像 典型から原型へ 『言葉でできた人』の意味するもの |
内容紹介 | アメリカ先住民が1960年代後半を境に自らの声を表現し始めた。ヨーロッパからの侵略以降続いた異文化接触のもたらした文化から独自の文化への発展の軌跡をたどる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |