紫式部の方法
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 紫式部の方法 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 南波浩‖編 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2002.11 |
内容紹介 | 源氏物語、紫式部集、紫式部日記についての総合研究。日記、和歌、物語と思想を軸に作品を捉える。第一線の研究者27人が紫式部の生きた時空を辿る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 紫式部の方法 |
---|---|
タイトルヨミ | ムラサキシキブノホウホウ |
サブタイトル | 源氏物語・紫式部集・紫式部日記 |
サブタイトルヨミ | ゲンジモノガタリムラサキシキブシュウムラサキシキブニッキ |
著編者等/著者名等 | 南波浩‖編 |
統一著者名 | 南波浩 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナンバヒロシ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.11 |
大きさ | 535,15p |
件名 | 紫式部 |
分類 | 910.23,910.23 910.23 |
ISBN | 4-305-70245-2 |
マークNo | TRC000000002056380 |
タイトルコード | 1009910370680 |
資料番号 | 00000000000006367353 |
請求記号 | 910.23/10018 |
内容細目 | 紫式部日記の冒頭文を読む 『源氏物語』のパラテクスト・序説 《思想》と《物語》 紫式部と中宮彰子の女房たち 『紫式部日記』の表現方法 紫式部日記の「日本紀をこそ読みたまふべけれ」について 物語作者の日記としての紫式部日記 紫式部日記の「…人」の表現性 拒絶と順応 紫式部集と勅撰集 紫式部越前往還の道 『紫式部集』二題 『紫式部集』注釈史の落としもの 『紫式部集』「数ならぬ心」考 『紫式部集』五十四番歌の表現方法 『紫式部集』「九重に」歌をめぐって 漂泊の相撲人と紫式部 「あはれ」小見 <遺言><予言>私攷 物の怪—源氏物語と紫式部集との絆 『源氏物語』と迦陵頻 冷泉帝の大原野行幸 紫式部の表現世界・『源氏物語』と『紫式部日記』と 宮の君をめぐる「いとほし」と「あはれ」 紫式部、「倫子女房説」をめぐって ある紫式部伝 和歌という方法 |
内容紹介 | 源氏物語、紫式部集、紫式部日記についての総合研究。日記、和歌、物語と思想を軸に作品を捉える。第一線の研究者27人が紫式部の生きた時空を辿る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |