戻る

21世紀の国際知的交流と日本

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 21世紀の国際知的交流と日本
著編者等/著者名等 賀来景英‖編 平野健一郎‖編
出版者 中央公論新社(発売)
出版年 2002.12
内容紹介 日本が世界に果たすべき知的貢献とは? これからの国際交流はどうあるべきか、第一線の識者らによる分析と提言。日米間で1952年に開始されたフルブライト計画50周年記念として行われたシンポジウム・記念論文等を収録。
種別 図書
タイトル 21世紀の国際知的交流と日本
タイトルヨミ ニジュウイッセイキノコクサイチテキコウリュウトニホン
サブタイトル 日米フルブライト50年を踏まえて
サブタイトルヨミ ニチベイフルブライトゴジュウネンオフマエテ
著編者等/著者名等 賀来景英‖編 平野健一郎‖編
統一著者名 賀来景英 平野健一郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カクカゲヒデ ヒラノケンイチロウ
出版者 中央公論新社(発売)
出版地 東京
出版年 2002.12
大きさ 392p
件名 国際文化交流 留学
分類 319.1,319.1 319.1
ISBN 4-12-003346-5
マークNo TRC02062169
タイトルコード 1009910379267
資料番号 006151013
請求記号 319.1/10143
内容細目 グローバル化時代の知的交流 二十一世紀の国際知的交流と日本 日米相互認識のギャップ テレビ報道と日米の相互理解 企業派遣によるMBA留学 戦後日本の国際文化交流の全体像 留学生の文化史的意味 戦後五十年の努力は報われつつあるか フルブライト・プログラムに学ぶ 日本の留学生受入れ政策の推移 地政学から言政学へ
内容紹介 日本が世界に果たすべき知的貢献とは? これからの国際交流はどうあるべきか、第一線の識者らによる分析と提言。日米間で1952年に開始されたフルブライト計画50周年記念として行われたシンポジウム・記念論文等を収録。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル